おちゅんの育休ブログ ~夫婦で1年取ってみた~

男性育休の1年間を記録するブログです。子ども2人。妻と共に今年1歳と2歳になる子を育てています。

子育ての上手なサボり方

今日こんな記事を読みました。

 

https://web.smartnews.com/articles/gbzJVzgQJP5

海外では子育ても大切だけど、夫婦の時間も大切。そのためにはうまく周りに助けてもらいながら子育てをしましょう。的な記事です。

 

僕の今の考えとすごくマッチしているなと感じました。

そしてこれが広まればみんなもっと心に余裕が生まれるんじゃないかなと思いました。

 

まだまだ日本って子育ては大変なもの。一人でするものっていう考えがあると思うんです。

最近になってやっと、女性だけで子育てをするのは大変。だから男性も子育てしようという考えが広まってきたけど。

 

だいたいワンオペ育児っていうのは絶対無理があると思うんです。

子どもが1人なら寝ている間とかテレビを見ている間に自分のことができるかもしれないけど、子どもが2人以上いて親が1人だけでずっと見るなんて到底不可能です。

それでもなんとかしないといけないから、無理やりやっている。そしてしんどくなる人が多い。

 

世間のワンオペ育児をしている人は本当にすごい。だからこそなんとかならないのかなぁと考えるんです。

 

僕は男性の育休には賛成だけど、男性のワンオペ育児には反対です。

私もやっているんだから、夫もやってみろ。大変さを知れ。

その気持ちはわかります。それをやらないと大変さがわからない夫は何考えてるのって思います。

 

でも、自分が色々なものを犠牲にしながら、しんどくなりながらしているものを他の人にも実感させようっていうのは、生産性がないなと思います。

 

大変だから、一緒にしよう

でいいと思います。

そして一緒にしたら大変さも楽しさもわかります。大変さよりも楽しさの方が大きいことも。

 

何が言いたいかっていうと、子育ては1人じゃできない。夫婦が、親戚が、近所が、地域が協力してやっと子育てができるんじゃないかなっていうことです。

 

と、おじいちゃんに遊んでもらっている息子を見ながら書いていました。

f:id:ochunshun:20190624135043j:image

しばらく妻の実家でお世話になりつつ子育てしよう。そして僕も家のこと手伝おう。